2025年1月31日、町民交流センター「いこっと」にて、令和7年度第2回広川町障がい者等自立支援協議会を開催いたしました。
広川町障がい者等自立支援協議会は、地域が主体となり、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指し、支援体制の充実と連携の強化に取り組んでいます。本協議会では、地域における現状や課題を共有し、地域の力を最大限に活かした支援の在り方について協議を重ねています。
今回の協議会では、基幹相談支援センターシエルの業務概況、医療的ケア児等コーディネーターの活動、地域生活支援拠点事業についての報告が行われました。福祉の枠を超え、地域全体で協力し合うことの重要性が再認識され、今後の支援体制の強化に向けた議論が活発に交わされました。
また、就労支援ネットワーク部会、子ども支援部会、ライフサポート部会の3部会からも今年度の活動報告がありました。
この協議会を通じて、地域のつながりを深めることの重要性が改めて確認されました。そのため、住民一人ひとりが支え合う仕組みづくりが求められています。今後は、地域住民が主体となり、安心して暮らせる環境を整えるとともに、具体的な課題解決に向けた取り組みを進めてまいります。

広川町障がい者等自立支援協議会は、地域の力を結集し、より良い未来を創出するための取り組みを継続してまいります。地域こそが支援の要であるという考えのもと、次回の会議においても、広川町の発展に寄与する有意義な議論が展開されることが期待されます。